こんにちはこうじだよ^^
今日もこうじブログを読んでくれてありがとう!
このブログでは、勉強嫌いな僕が工業高校から国立大学に合格した経験をもとにみなさんに有力な情報をお届けできたらいいなって思ってます☺
さてこの記事では、英語の”数えられる名詞”と”数えられない名詞”について解説していきたいと思います!
この2つは文章の中でも少し使い方が変わってくるからしっかり理解しておこう!
数えられる名詞と数えられない名詞
数えられる名詞(可算名詞)数えられない名詞(不可算名詞)の2つについて簡単に説明しておくね!
数えられる名詞(可算名詞)…an apple , two apples みたいにa/anにつながり複数形があるもの
数えられない名詞(不可算名詞)…water ,milk みたいにa/anにつながらず複数形がないもの
イラストで表すとわかりやすい!
この場合だと、リンゴは「an apple」でいいけど、水は「a water , two water」で本当にいいのかな?

ここでヒント。
この2つの違いは形があるか、ないか!!!
それじゃ、それぞれ詳しく説明していくね!
数えられる名詞(可算名詞)の解説
上でもちょっと説明したけど、数えられる名詞っていうのは、a/anとつながり複数形があるものをいうよ。
もう少し詳しく言うと数えられる名詞は、単数形の場合単独では使えず a/an,theなどとつながるよ。
例えば、
I bought a table and four chairs.
(私は1つのテーブルと4脚の椅子を買いました。)
一つのテーブルは数えられる(形がある)ので a が付きa tableとなる!
また、4脚の椅子も数えられる(形がある)ので複数形の s が付きfour chairsになるの!

実は数えられる名詞にも2つ種類があるんだ!
数えられる名詞の種類
数えられる名詞は2つの種類に分けられます。
数えられる名詞→普通名詞と集合名詞
普通名詞…同じものに共通して用いることのできる名詞
例)table,chair,house,book,pencil
集合名詞…人や物の集合を表す名詞
例)family,class,team,people

数えられる名詞はこの2種類だけだよ^^
数えられない名詞(不可算名詞)の解説
上でもちょっと説明したけど、数えられる名詞っていうのは、a/anとつながらず複数形がないものだよ。
見た感じしっかりした形がないものが大体の場合”数えられない名詞(形がない)”だよ。
例えば、
I prefer coffee to tea.
(私は紅茶よりもコーヒーが好きです。)
こので大切なのは、coffee や teaが”1杯のコーヒー””1杯の紅茶”というで意味で使われていないということ!
この文での coffee や teaの意味はあくまでも、飲み物の種類でコーヒー、紅茶という意味なんです!

飲み物の種類の中での名前みたいな感じだね。
お店に言って注文する際に”数えられる名詞”として使われることがある
例えば、
Two coffees and three teas, please.
こんな感じで複数形になって”s”がくっつくんだよ!
数えられない名詞の種類
数えられない名詞は全部で3種類あるからひとつずつ説明するね!
数えられない名詞→物質名詞、抽象名詞、固有名詞の3つがあるよ!
例)coffee,tea,water,milk,air
例)happiness,love,peace,joy

例)London,Tokyo,James,john

これはわかりやすい!聞いてすぐ「あ、あれね!」って具体的にわかるものね!
さいごに
今回の記事はいかがでしたか?
今回は名詞の種類について詳しく説明しましたが、そんなに難しくないでしょ??
でも、知っているといいことだからぜひ覚えていってね!!
もしこの記事に関してわからないことがあればコメントお願いします!
SNSもやっておりますのでそちらのDMでも質問受け付けております!!次回の記事もお楽しみに^^
コメント