こんにちはこうじだよ^^
今日もこうじブログを読んでくれてありがとう!
このブログでは、勉強嫌いな僕が工業高校から国立大学の経済学部に合格した経験をもとにみなさんに有力な情報をお届けできたらいいなって思ってます☺
さてこの記事では、大学受験の際に使えるおすすめ英単語帳をいくつか紹介して、解説していきたいと思います。
世の中にはたくさんの種類の英単語帳がありますが、その中でも自分が使ってみたもの中心に紹介していきたいと思います。

読みやすさや単語量など様々な観点からいくつかの単語帳を評価してみました!!
おすすめの単語帳 3選
僕が実際に使ったことのある英単語帳から大学受験おすすめのものを3つ紹介していきたいと思います。
今回紹介する英単語帳は
- ターゲット1900
- システム英単語
- でる順パス単 2級
の3つです。
有名どころの3つですが、それぞれにいいところがあるので一つずつ説明していきたいと思います。
ターゲット1900
↑購入は画像をクリック!
・信頼のある単語帳がいい。
・ちょうどいいサイズで英単語を勉強したい。
この英単語帳、受験生なら必ずと言っていいほど聞いたことがあると思います。
定番中の定番なんですが、定番だからこそ根強い人気があり、信頼できる英単語帳です。

大学受験といえばターゲットみたいなところがあるよねー^^
王道ってやつ!
この単語帳の特徴は
(共通テストになってから必要単語が増えたものの基本的なものはこれで十分です。僕も受けてきましたが何の問題もなく解けました!)
・この一冊で難関私立(MARCH)なんかはいけちゃう
・英検にも対応している。
(1900は準1級まで対応可能だった!)
本当に大学受験だけならこれ一冊でいいじゃん!って感じです。
サイズ感も手にフィットする感じでめちゃくちゃ好きです^^
こんな感じのデザインだよ^^
最後に言うのもなんだけど、ターゲット1900は熟語の勉強はしづらいので、熟語の勉強をしたいのなら、あまりお勧めしません!!!

一つ裏技なんだけど、ターゲット1900の表紙はひっくり返すとシンプルな表紙にすることができるよ!犬の顔が見たくない人は裏返してみるといいかもね^^
システム英単語
↑購入は画像をクリック!
こちらの英単語帳も定番中の定番ですよね^^
でもどちらかというと難関大学を受ける人たちがよく使っている印象です!(あくまで印象だけどね)
だからと言って誰が使ったらだめとかじゃないですからね!!
・文章のを読みながら単語を覚えたい
・熟語や単語の使い方もしっかり覚えたい
例えば translate という単語が出てきたときに単語だけじゃなくて
translate A into B みたいな感じで単語の使い方もしっかりと学ぶことができます!
この英単語帳の特徴は
・どんな問題にも対応できる知識がしっかりと身につく
・単語、その使い方、熟語を一冊で完結させることができる
↑購入は画像をクリック!
・英検の合格もしたい人
・たくさんの熟語も勉強したい人
この英単語帳は本来英検のための英単語帳として出版されています。
しかし、大学受験のレベルというのは高校卒業程度が基本となっており、またそのレベルにあった英検の級が2級なんです。
僕自身も大学受験の勉強を始めて、途中でターゲット1900に乗り換えたんですが、それまではずっとこのでる順パス単を使っていました。
この英単語帳の特徴は
・熟語の数が多い。(500個くらい載っている)
・英検の過去問を分析して、単語をでる順に覚えられる。
大学受験にフォーカスした英単語帳ではないですが、レベルとしては大学受験レベルのものまで載っているので全然使えちゃいます!
見た目はこんな感じです!

もともと英検受けるときにはじめて英単語帳買ったから、この単語帳には思い出があるんだよね^^くちゃくちゃなるまで勉強したなーうんうん(笑)
さいごに
今回の記事はいかがでしたか?
皆様の参考になれば幸いです!
もしこの記事に関してわからないことがあればコメントお願いします!
SNSもやっておりますのでそちらのDMでも質問受け付けております!!次回の記事もお楽しみに^^
こんにちはこうじだよ^^
今日もこうじブログを読んでくれてありがとう!
このブログでは、勉強嫌いな僕が工業高校から国立大学の経済学部に合格した経験をもとにみなさんに有力な情報をお届けできたらいいなって思ってます☺
さてこの記事では、大学受験の際に使えるおすすめ英単語帳をいくつか紹介して、解説していきたいと思います。
世の中にはたくさんの種類の英単語帳がありますが、その中でも自分が使ってみたもの中心に紹介していきたいと思います。

読みやすさや単語量など様々な観点からいくつかの単語帳を評価してみました!!
おすすめの単語帳 3選
僕が実際に使ったことのある英単語帳から大学受験おすすめのものを3つ紹介していきたいと思います。
今回紹介する英単語帳は
- ターゲット1900
- システム英単語
- でる順パス単 2級
の3つです。
有名どころの3つですが、それぞれにいいところがあるので一つずつ説明していきたいと思います。
ターゲット1900
↑購入は画像をクリック!
・信頼のある単語帳がいい。
・ちょうどいいサイズで英単語を勉強したい。
この英単語帳、受験生なら必ずと言っていいほど聞いたことがあると思います。
定番中の定番なんですが、定番だからこそ根強い人気があり、信頼できる英単語帳です。

大学受験といえばターゲットみたいなところがあるよねー^^
王道ってやつ!
この単語帳の特徴は
(共通テストになってから必要単語が増えたものの基本的なものはこれで十分です。僕も受けてきましたが何の問題もなく解けました!)
・この一冊で難関私立(MARCH)なんかはいけちゃう
・英検にも対応している。
(1900は準1級まで対応可能だった!)
本当に大学受験だけならこれ一冊でいいじゃん!って感じです。
サイズ感も手にフィットする感じでめちゃくちゃ好きです^^
こんな感じのデザインだよ^^
最後に言うのもなんだけど、ターゲット1900は熟語の勉強はしづらいので、熟語の勉強をしたいのなら、あまりお勧めしません!!!

一つ裏技なんだけど、ターゲット1900の表紙はひっくり返すとシンプルな表紙にすることができるよ!犬の顔が見たくない人は裏返してみるといいかもね^^
システム英単語
↑購入は画像をクリック!
こちらの英単語帳も定番中の定番ですよね^^
でもどちらかというと難関大学を受ける人たちがよく使っている印象です!(あくまで印象だけどね)
だからと言って誰が使ったらだめとかじゃないですからね!!
・文章のを読みながら単語を覚えたい
・熟語や単語の使い方もしっかり覚えたい
例えば translate という単語が出てきたときに単語だけじゃなくて
translate A into B みたいな感じで単語の使い方もしっかりと学ぶことができます!
この英単語帳の特徴は
・どんな問題にも対応できる知識がしっかりと身につく
・単語、その使い方、熟語を一冊で完結させることができる
↑購入は画像をクリック!
・英検の合格もしたい人
・たくさんの熟語も勉強したい人
この英単語帳は本来英検のための英単語帳として出版されています。
しかし、大学受験のレベルというのは高校卒業程度が基本となっており、またそのレベルにあった英検の級が2級なんです。
僕自身も大学受験の勉強を始めて、途中でターゲット1900に乗り換えたんですが、それまではずっとこのでる順パス単を使っていました。
この英単語帳の特徴は
・熟語の数が多い。(500個くらい載っている)
・英検の過去問を分析して、単語をでる順に覚えられる。
大学受験にフォーカスした英単語帳ではないですが、レベルとしては大学受験レベルのものまで載っているので全然使えちゃいます!
見た目はこんな感じです!

もともと英検受けるときにはじめて英単語帳買ったから、この単語帳には思い出があるんだよね^^くちゃくちゃなるまで勉強したなーうんうん(笑)
さいごに
今回の記事はいかがでしたか?
皆様の参考になれば幸いです!
もしこの記事に関してわからないことがあればコメントお願いします!
SNSもやっておりますのでそちらのDMでも質問受け付けております!!次回の記事もお楽しみに^^
コメント