こんにちはこうじだよ^^
今日もこうじブログを読んでくれてありがとう!
このブログでは、勉強嫌いな僕が工業高校から国立大学の経済学部に合格した経験をもとにみなさんに有力な情報をお届けできたらいいなって思ってます☺
さてこの記事では、アイキャッチ画像の作り方~Canvaを使って~をご紹介していきたいと思います。
みなさんがブロガーの方の記事を読むときに必ず目にする「アイキャッチ画像」ですが、初心者の方は意外にもこの作り方がわからないのではないでしょうか?
今回はそんな方に向けて簡単にアイキャッチ画像が作れるサイト「Canva」を使ったアイキャッチ画像の作り方をご紹介していきたいと思います!
ちなみにですが、アイキャッチ画像とはこの部分のことです↓
記事の内容よりも最初に見る部分ですよね!!

それではやっていこう!
アイキャッチ画像の作り方
結論から言うとアイキャッチ画像の作り方は無数にあります。
例えば、
・有料ソフトで作る
・無料ソフトで作る(今回紹介するCanvaも無料)
・(イラストを描いている人に毎回頼む)
・iPadのアプリで作る
etc…
探し出せば数えきれないほどあると思いますが、今回は無料のCanvaを使ったアイキャッチ画像の作成にフォーカスを当てて解説していきたいと思います。
Canvaは無料で使うことができる画像編集サイトです。

簡単な設定で利用を開始することができるよ^^
Canvaを使ってアイキャッチ画像を作る
それでは簡単にCanvaの使い方を説明していきたいと思います。
ここでの説明では登録の方法などの説明は割愛させていただきますので、ご了承ください。
登録自体全く難しくないので、パパとやっちゃて下さい!
まず最初は、自分が持っている画像の編集方法から説明していきます。
基本的な画像の編集
まずはホーム画面から「デザインを作成」→「写真を編集」をクリックしてください!
そのあとにパソコンの場合はファイルが出てくるはずなので、そこで自分が編集したい画像を選んでください!
画像を選び終わったら、編集画面に移動します。
赤い四角の部分を拡大するとこんな感じの機能があります。
基本的に使うのはこの部分となっています。
この画像のように四角を挿入したければ、左側のバーから「素材」をクリックするだけです。
色を変えたいときは画像の右上のほうの四角の部分をクリックすれば色を選ぶことができますよ。
自分の作りたい画像が完成したら右上の「ダウンロード」をクリックして保存してください!
アイキャッチ画像の作り方
↑こんな感じのやつです!!
個人的にCanvaのすごいところは、「それっぽいアイキャッチ画像」がテンプレートで作れるところです!
どういうことかというと、いくつかのブログ用アイキャッチ画像のテンプレートがあり、それを使えば簡単にそれっぽいアイキャッチ画像が作れるということです!
0からデザインを考えるよりもはるかに時間を短縮することができますし、デザイン性もしっかりしているのでかなり使い勝手がいいです。
作り方も簡単なのでマスターしちゃいましょう!
まずは、最初の検索欄で「ブログ」と検索をかけましょう!
そうするとアイキャッチのテンプレートが出てきます。






アイキャッチ画像があるだけでいっきにそれっぽくなるから、絶対作ろうね!
さいごに
今回の記事はいかがでしたか?
もしこの記事に関してわからないことがあればコメントお願いします!
SNSもやっておりますのでそちらのDMでも質問受け付けております!!次回の記事もお楽しみに^^
コメント