こんにちはこうじです。こうじブログを読んでいただきありがとうございます。
さて、本記事ではブログを書くときにあったら”それっぽい”ブログになる吹き出しの作り方を説明していきたいと思います!
吹き出しっていうのは、

こんなやつ!これがあるだけでそれっぽくなるよね^^
この吹き出しの作り方を説明します!
めちゃくちゃ簡単なので笹っと説明を終わらせます^^
Cocoon吹き出しの作り方
作り方自体はとても簡単なので安心してくださいね^^

準備するものがいくつかあるから、まずそれを準備してね!
準備するもの
①吹き出しのアイコンにしたい画像(イラスト)

画像の大きさは一辺160px以上の正方形にしてね☺
僕の場合は1000px×1000pxの画像を使ったよ!!
(もしかしたらデータの容量が大きくなって重たくなるかも…)
画像を用意する方法はいくつかあるけど、ある程度しっかりしたものを作って本格的にしたい人は画像(イラスト)の作成をプロの人にお任せするのが一番いいと思うよ!
ココナラなら安いもので1000円からイラストを描いてもらえるから初めての人のお試しにもおすすめだよ!!
この記事でココナラでイラストを描いてもらう方法を紹介したからぜひ読んでみてね!
【ブロガー必見!】ココナラでブログキャラクターを描いてもらう方法
↓自分が使った画像↓
②無料テーマのCocoon
これは説明不要だと思いますが、そもそもCocoon(ほかのテーマでもいいですが)がないと吹き出しは作れません。
下の記事でテーマのの導入方法を解説しているので読んでみてください!

準備するものは以上だよ!
それじゃあ吹き出しの作り方を説明していくね^^
吹き出し作成の手順
WordPress管理画面から「Cocoon設定」→「吹き出し」をクリック!
その次に「新規追加」をクリック!!
吹き出し設定画面になったら
- タイトル…吹き出しを使う際に管理画面や検索画面で表示される名前です。

タイトルは自分がわかりやすいものでいいよ!
- 名前…アイコンの下に表示される名前です。

僕のアイコンの下に”こうじくん”て書いてあるでしょ^^それのこと!
- アイコン画像…アイコンになる画像です。(500px×500pxくらいの画像でOK!)
僕はこの画像を使ったよ^^
この3つをまず設定してね!
次に「吹き出しのスタイル」を設定するよ。
僕はでデフォルトだけど、自分の好きなデザインにしてね^^
次はアイコンが表示される位置を設定するよ。
右か左かの二択だからささっと決めちゃお!

右も

左も作っておくといいかも!!
最後に「アイコンスタイル」を設定するよ!
アイコンスタイルは四角とか丸とかあるから好きなのを選んでね^^
すべての設定が終わったら「保存」を押し忘れないようにね!!
これで吹き出しの作成は終わりだよ!
使うときは投稿画面で「吹き出し」っていうところから使えるよ!
さいごに
今回の記事はいかがでしたか?
吹き出しを使うだけで一気にブログがそれっぽくなりましたね^^
記事を書く際はどんどん使ってくださいね。
ちなみに、ココナラは本当におすすめだから使ってみてね!!!
もしこの記事に関してわからないことがあればコメントお願いします!
SNSもやっておりますのでそちらのDMでも質問受け付けております!!
次回の記事もお楽しみに^^

またねー!
コメント