みなさんこんにちは。こうじです!
メルカリやっていますか〜^^
今回はメルカリの値下げコメントに関するお話しです!
メルカリでは販売されている商品に対して、質問や値下げ交渉などのためにコメントをすることができます。
商品に関する質問などは正直に答えればいいのですが、値下げ交渉に関するコメントだと「どのように返せばいいのかわからない。」という人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は「この一言を覚えれば、全ての値下げ交渉に対応できる!」というものを紹介していきたいと思います。

値下げ交渉に関することを解説していくよ!
値下げ交渉のコメント具体例
単に値下げ交渉のコメントと言っても、値下げ交渉のコメントには大きく分けて2つの種類があります。
値下げ可能な額をコメントで質問してくる。
タイプ2
値下げ希望額をコメントしてくる。
値下げをする際の注意点
まず最初に覚えておいてほしいことが「下手に値下げしない」ということです。
例えば「この商品を500円で売っていただけませんか?」というコメントが来たとして、自分の希望販売価格でないにも関わらず、商品を売りたい一心で「はい!可能ですよ!」なんて返信をしてはいけないんです。
簡単に値下げをしてしまうと
「利益が出なくなってしまう」
「この出品者は簡単に値下げをしてくれる!」
などの印象を与えてしまう可能性があるんです。
そのため簡単に値下げを引き受けてしまってはダメなんですね。
さて、注意点の説明が終わったので、次は対応方法について解説してきますね^^
値下げ交渉の対応方法
これだけを覚えておけばいいので結論からいいます。
値下げ交渉コメントへの返信は
「フォローをしていただけると〇〇円引きにします!」
のみでOKです。
俗にいうフォロー割ですね。
これ以外の返信方法だとその後もコメンントで質問などを繰り返されてしまい、手間が増えます。
しかし、この返信方法ならこれで完結します。
もしその値下げ額で満足できなければ購入しませんし、満足できれば購入されることになります。
フォロー割のメリット
フォロー割のメリットは、メルカリのフォロワーが増えることでああウントに信頼性が生まれるということです。
フォロー割については以下の記事で詳しく解説しているので併せてご覧ください^^
さいごに
今回の記事はいかがでしたか?
もしこの記事に関してわからないことがあればコメントお願いします!
SNSもやっておりますのでそちらのDMでも質問受け付けております!!次回の記事もお楽しみに^^
コメント