みなさんこんにちは。こうじです!
早速質問ですがみなさん、
「ブログキャラクターって作っていますか?」
ブログキャラクターというのは、よく見るこれです。

これね!吹き出しのアイコンに使われているやつ!
よく見るのは吹き出しなどのアイコンに使われていることが多いですよね!
僕の場合は「こうじくん」です。
今回の記事ではこのブログキャラクターの作り方を解説していきたいと思います!
とはいっても、自分で描くことはできないしな~。
そこでおすすめなのがココナラなんですね^^
今回の記事ではココナラでアイコンを作ってもらう方法についてカンタン解説していきたいと思います!
登録はこちらから↓↓↓
ココナラでブログキャラクターを描いてもらうメリット
今回はココナラでブログキャラクターを作ってもらうまでの手順を解説していきたいと思います!
僕個人の気持ちで言えば、絵が描けない人がしっかりとしたブログキャラクターを作りたいなと思ったらココナラ一択だと思っています!
絵が描けない人が自分で描くよりも絵が得意な人あるいは、プロの人に依頼するのが1番だと思います。
そこで超おすすめなのが「ココナラ」というサービスなんですね^^
→ココナラ
ココナラには個人で自分のスキルを有料で提供している人がたくさんいます。
イラストはもとよりWebページの作成やカウンセリングなどサービスの種類も多種多様です。
しかも!!!
高くない!!!!

ココナラは安いもので1000円くらいからイラストを描いてもらうこともできるの!
ここまでココナラのいいところがいっぱい分かったよね!
早速、イラストの依頼方法を解説していくよ!!
・1000円からの安いものはあるが念のためその絵師さんのレビューは見ておこう!
・無料修正を何度もやってくれる方もいるので、そこは妥協せずに納得がいくまで修正してもらいましょう^^
・描いてもらったイラストを商用利用(直接・間接関係なく利益を得るための活動に利用すること)する場合は、「商用利用」のオプションをつけることをお勧めします。後で詳しく書きます。
実際にイラストを描いてもらおう!
それでは実際にココナラでイラストを描いてもらいましょう!
ちなみに今ココナラに登録すれば300円分のクーポンがもらえるよ!!!

1000円のイラストでも700円で購入できちゃうから登録するなら今しかない!
全部で3ステップに分けてカンタン解説していくよ!
※新規購入していただいた方には抽選で一名様にiTunesカード or GooglePlayカードをプレゼントします!(本キャンペーンは2022/6/20まで!!)キャンペーン詳細はこうじのTwitter固定ツイートを参照してください!
絵を描いてくれる絵師を探す
まずは絵を描いてくれる絵師さんを探しましょう!
ココナラサイト内の検索欄に「イラスト」と入力しましょう。
(PCで操作すれば僕と同じ画面で作業を進めることができるよ!)
そうすると高いものから安いものまでたくさんの種類のイラストが表示されると思います。
これだとキリがないので「絞り込み」をかけます(画像の赤□の部分を見てね!)
僕なら「値段」と「イラストのテイスト」を絞り込みますね^^
例えば値段が1000円以上5000円以下、イラストはデフォルメ みたいな感じですね^^
自分の絞り込みたいように絞り込んでくださいね!

この人に描いてもらいたい!ってのを見つけたら次は購入手続きをするよ!
購入手続きをする(代金支払い)
ココナラで利用できるお支払方法は以下の4つがあります。
- クレジットカード
- 携帯キャリア
- コンビニ決済
- 銀行振込
これだけの支払方法があれば便利ですね^^
ちなみにPCではこのように表示されます↓
それぞれ方法はありますが、今回はお支払の説明を割愛させていただきます。
カード番号を入力するとか電話番号を入力するなど基本的なことばかりなので心配しないでください!

お支払いが完了すると製作者からメッセージが届くよ!
次のステップに移るねー!
絵師さんとのコミュニケーション→完成
お支払いが完了すると絵師さんとのチャットが利用できるようになります。
ここでどんなイラストにしてほしいか、サイズはどうするかなどの詳細な希望を伝えます。
途中経過の状態も見せてもらえることが多いのでぜひ何度も確認して納得のいくイラストを作ってもらいましょう!
あとは完成まで待っていればOKです^^

めっちゃ簡単でしょ!次は商用利用っていう大事な部分について少しだけ解説しておくね。
最後にもう一度だけ言っておくよ!今ならココナラ新規登録で300円クーポンがもらえる!
イラストの商用利用について
描いてもらった絵はブログのアイコンにしたり、SNSのアイコンにしたりしますよね。
そこで、ひとつ知っておいてほしいことがあります!
それはイラストの使用には2種類あるということです。
以下の2種類があります。
- 私的利用
- 商用利用
の2種類です。
ひとつずつ説明していきます。
私的利用
”私的利用”とは直接・間接に関係なくその利用によって利益を伴わない利用は私的利用といいます。
基本的に、このような私的利用の場合は”商用利用”のオプションをつける必要はありません。
私的利用の例:収益化していないSNSのアイコンに使用、LINEのアイコンに使用等
商用利用
”商用利用”とは直接・間接に関係なくその利用によって利益を伴う利用を商用利用といいます。
基本的にこのような場合はしっかりと”商用利用”のオプションをつけるようにしましょう。
しかし、商用利用という言葉は法律には出てこないんです。
どういうことかというと、商用利用の範囲は人によってバラバラなんです!
例えば、
広告の貼ってあるブログのアイコンにするのはいいけど、
それを販売して利益を得るのはだめだよ。とか
そのイラストをTシャツにプリントして販売するのはだめとか…
本当にいろいろなんです。
僕はトラブル回避のために、製作者に商用利用の範囲を聞いてみることをお勧めします。
そうしないと、やっとブログで利益が発生した!って時に訴えられてはたまったもんじゃないですからね(笑)
商用利用の範囲をしっかりと聞くこと!そして、商用利用する場合は商用利用オプションをつけること!
ブログキャラクターのサイズについて
ブログキャラクターは表示の方法にもよりますが、基本的に1000×1000pxでいいですよ^^
サイトアイコンに使いたいときはそのサイズが512×512px以上が推奨されているので、1000×1000pxで作成すれば間違いないですね!
↓サイトアイコンとは□部分のことです。
この部分も変更できるのでやってみてくださいね!
さいごに
今回の記事はいかがでしたか?
イラストを活用するといってもルールもあったりするので注意しましょうね^^もしこの記事に関してわからないことがあればコメントお願いします!
SNSもやっておりますのでそちらのDMでも質問受け付けております!!
次回の記事もお楽しみに^^
※新規購入していただいた方には抽選で一名様にiTunesカード or GooglePlayカードをプレゼントします!(本キャンペーンは2022/6/20まで!!)キャンペーン詳細はこうじのTwitter固定ツイートを参照してください!
コメント