みなさんこんにちは。こうじです!
みなさんはブログの記事をどのように書いていますか?
パソコンのキーボードを使って記事を書いていますよね!!
なかなk無理やりな誘導ですが…(笑)
今回の記事はメカニカルキーボードについての記事です!
僕自身もブログ記事を書く際にメカニカルキーボードを使って書いているのでみなさんにこのメカニカルキーボードの良さを伝えたいですね^^
この記事ではブログを運営していく観点から見たメカニカルキーボードの良さと、おすすめの激安メカニカルキーボードを5つ紹介していくのでぜひ最後まで読んでいってください!

メカニカルキーボードはAmazonで安く買うことができるから、お金に余裕がない人でも大丈夫!安いのでお試しに買ってみよう!
ブログの観点から見たメカニカルキーボードの良さ
メカニカルキーボードは本来PCを使ってゲームをする人が良く使うもののイメージがあります。
例えば「フォートナイト」や「APEX」などのPCゲームをやっている人はかなりの確率でメカニカルキーボードを使っていますよね。
しかし、メカニカルキーボードはゲームだけではなくて普通に文字を打つことだって可能です。
もちろん、ブログを書くときに使うことだってできます。
そこでまず、ブログの記事を書くときにメカニカルキーボードを使うメリットについて解説してい行きたいともいます。
ブログの記事を書くときにメカニカルキーボードを使うメリットは次の3つがあげられるともいます。
- 打ち間違いが少なくなる
- 長時間打ち続けても疲れにくい
- 打鍵音でリラックスしながら記事を書ける
打鍵音…
キーボードで文字を打ったときに聞こえてくる音
(カチャカチャ、コトコトなどなど)
打ち間違いが少なくなる
まず一つ目に挙げられるメリットが「打ち間違いが少なくなる」です。
メカニカルキーボードで打ち間違いが少なくなる理由は、ひとつひとつのキーが独立しており、それぞれを確実に押し込む必要があるからです。
ノートパソコンなどに付属しているキーボードはかなり小さい力で押せるものがありますが、それぞれのキーが薄く、隣のキーとも近いので打ち間違いが生じやすくなります。
メカニカルキーボードはキーが立体的でしっかりと押し込む感覚があるので打ち間違いが少なくなります。
長時間打ち続けても疲れにくい
2つ目に挙げられるメカニカルキーボードのメリットは「長時間打ち続けても疲れにくい」ということです。
なぜ疲れにくいかというと、メカニカルキーボードの仕組みが関係してくるんですね!
詳しく話すと2,3記事かけてしまうので割愛しますが、メカニカルキーボードにはいくつか種類があって赤軸や青軸、茶軸などいろいろな軸があるんですね。
この軸が変わると打鍵音や打ったときの軽さが違うんですね。
今紹介した3つの軸の中で打ったときの感覚が軽いものがあります。
それは赤軸です。
赤軸の特徴をまとめておきます!
赤、青、茶の中では1番キーが軽い
タイピング音が小さめ
ソフトタッチで入力できる

打鍵音でリラックスしながら記事を書ける
3つ目に挙げられるメリットは「打鍵音でリラックスしながら記事を書ける」ということです。
先ほども少し説明しましたが、メカニカルキーボードには軸という仕組みがあってその軸によって打ち心地や打鍵音が違うと説明しました。
その軸によって変わってくる打鍵音の中から自分の好きな音を見つけて、その好きな音を聞きながら記事を書けばリラックスできますね^^
YouTubeで検索してみればわかりますが、メカニカルキーボードのASMR動画まで投稿されています。
その動画なども参考にしながら自分の好きな音を見つけてメカニカルキーボードを購入するといいいでしょう!

おすすめのメカニカルキーボード3選
最後にブログを効率的に運営できるようになるおすすめメカニカキーボードを3つ紹介して置きたいと思います!
e元素 コンパクトメカニカルキーボード
1つ目のおすすめメカニカルキーボードは「e元素 コンパクトメカニカルキーボード」です。
このメカニカルキーボードのお値段なんと…
Amazonで3400円!!!(価格変動あり)
驚きの価格ですよね^^
このキーボードは僕も使っていますよ〜
安くて使えるキーボードです。

購入するときはAmazonがおすすめだよ!
RK61 メカニカルキーボード
2つ目におすすめしたいメカニカルキーボードは「RK61 メカニカルキーボード」です。
このキーボードの価格は4760円〜5000円です!
先ほど紹介したe元素のものより高いですが、メカニカルキーボードの中では安いですね^^
こちらのメカニカルキーボードは赤軸、黒軸、青軸、茶軸の多くの種類があるので自分が好きなものを選べますね!
こちらもAmazonで購入することをお勧めします。
HiveNets メカニカルキーボード
3つ目に紹介するメカニカルキーボードは「HiveNets メカニカルキボード」です。
こちらのキーボードもかなり安くて、そのお値段なんと…
3999円!!!
安いときは3000円で買うこともできるみたいですね^^
Amazonは価格変動が激しいからこまめに確認することをおすすめするよ!

ここまで3つのメカニカルキーボードを紹介したけど、一番のおすすめはやっぱりe元素のメカニカルキーボードだよ!
最後に
今回の記事はいかがでしたか?
もしこの記事に関してわからないことがあればコメントお願いします!
SNSもやっておりますのでそちらのDMでも質問受け付けております!!次回の記事もお楽しみに^^
コメント