こんにちはこうじだよ^^
今日もこうじブログを読んでくれてありがとう!
このブログでは、勉強嫌いな僕が工業高校から国立大学の経済学部に合格した経験をもとにみなさんに有力な情報をお届けできたらいいなって思ってます☺
さてこの記事では、「メルカリ物販 商品の名前の付け方」を解説していきたいと思います!
購入者が買うか買わないかを判断する重要な判断材料になってくる部分なのでしっかりと名前を付けられるようになりましょう!
この記事では、購入者が買いたくなるような商品名の付け方も紹介するのでぜひ最後まで読んでみてください!

短い商品名の中にもある工夫をするだけでだいぶ変わるからね!
商品名をつけるときに抑えるポイント
商品名の文字数制限は40文字と決まっていますが、この制限の中でもいくつか抑えるポイントがあります。
40字という短い商品名の中にポイントを押さえながらキーワードを詰め込むことで商品の売れやすが段違いになってきます。
しかしながら、絶対に40文字近い商品名を付けなくてはいけないわけではなくて、伝えたいことがしっかりと入っていれば何文字でも問題ないです!
商品名を付けるときのポイントをいくつか紹介していきます!
・どんな商品かわかるようにする
・メーカーやブランドの名前を入れる
・新品ということを伝える言葉を入れる
①マイキシューズ 品番MIK-RNS2389-2727JPO 安い!
②【早い者勝ち!】MIKI ランニングシューズ 27cm 日本限定!
たいていの人は②のほうを選んだんじゃないでしょうか。
まず①のほうから見ると、商品名にメリハリがなく何となく読みにくい印象を持ってしまいます。
マイキのシューズなのはわかりますが、品番という名の呪文みたいのが長く書いてあって訳が分かりません。
そして最後にはおまけみたいな感じで「安い!」なんて書いてあります。
①の商品名は全体的にバランスが悪いですし、商品名の最後に「安い!」なんて書いてあって歯切れも悪いです。
①のような商品名はあまり好ましくありませんね。
つぎに②の商品名を見るとなんだか買いたくなってきませんか?自分がMIKIの靴が欲しい人だと思ってみてください。
「早い者勝ち!」や「日本限定!」のように購入者の購入意欲を書きたてるようなワードが入っています。
また、商品名の「MIKI ランニングシューズ」もしっかりと書かれており、どのブランドなのかがすぐにわかります。(サイズも書いてあるから安心だね^^)
このように同じ商品を販売しているとしても商品名の付け方によっては売れ方に差が出ることもあるんです!
※ここで用いた例はわかりやすく説明するために極端な例を用いました。
商品の情報を持ったりするのは絶対ダメだよ。
例えば「傷だらけのものを美品っていう」みたいなのはダメ!
それでは、先ほど挙げた4つのポイントについて1つずつ解説していきます!
この4つです↓
・どんな商品かわかるようにする
・メーカーやブランドの名前を入れる
・新品ということを伝える言葉を入れる

この4つを意識して商品名を付けるだけで結構売れ方が変わることがあるよ^^
購入意欲をかきたてるワードをいれる
1つ目に抑えてほしいポイントは「購入意欲をかきたてるワードを入れる」ということです。
今から紹介するものはみなさんも一度は目にしたことがあるものだとおもいます。
「確かにこのワードが入っていると買いたくなるな!」って思ったものはぜひ使ってみてください!
定番のものをいくつか挙げておきます。
・「残りわずか!」
・「数量限定!」
・「大特価!」
・「なくなり次第終了!」
どんな商品かわかるようにする
2つ目に抑えてほしいポイントは「どんな商品かわかるようにする」ということです。
メルカリのように中古品を主に出品している人が多い市場では、商品がどのようなものなのかや商品の状態などが非常に重視されています。
商品名や商品説明文に記載がなかったような傷や汚れがあると購入された方はとても悲しい気持ちになりますし、二度とあなたから買おうとは思いませんよね。
また中古品ではなく、仕入れサイトから仕入れて新品のものを売るという人も同じで、その商品がどのようなものなのかを商品名に入れるようにしましょう。
例えば、商品のカテゴリーや商品名(イヤホンとかスニーカー、パーカーみたいな感じでOKです)を入れるようにしましょう。
メーカーやブランドの名前をいれる
3つ目に抑えておいてほしいポイントは「メーカーやブランドの名前をいれる」ということです。
これは、商品を買う人への安心感を与える一つの方法になります。
たまに有名ブランドのものでもそのロゴが見えないところにあったり、無地のものがあったりします。
そんな時は、商品名にそのメーカーやブランド名を入れるようにしましょう。
それプラス、そのメーカーやブランドのタグやロゴなどがある場合、写真も撮って販売ページの写真に掲載することをお勧めします。
有名なメーカーやブランドであれば購入者も安心して購入することができます。

ちなみに偽物のものを本物と偽って販売することは犯罪だからやめようね。
新品ということを伝える言葉を入れる
4つ目に抑えてほしいポイントは「新品だということを伝える言葉をいれる」ということです。
メルカリは多くの人が中古のものを販売していると思いますが、それ以外の商品を仕入れて新品で物を販売している人もいます。
青色のアンダーラインを付けた人たちは必ず販売しているものが新品であることを商品名に入れておきましょう。
中古だと思われて大幅な値切りを交渉されることもあるので要注意です!
さいごに
今回の記事はいかがでしたか?
もしこの記事に関してわからないことがあればコメントお願いします!
SNSもやっておりますのでそちらのDMでも質問受け付けております!!次回の記事もお楽しみに^^
コメント