こんにちはこうじだよ^^
今日もこうじブログを読んでくれてありがとう!
このブログでは、勉強嫌いな僕が工業高校から国立大学の経済学部に合格した経験をもとにみなさんに有力な情報をお届けできたらいいなって思ってます☺経済学部に行くからメルカリ物販も始めたんですよね^^
さてこの記事では、「メルカリのアイコンと名前の付け方」について解説していきたいと思います。
意外かもしれませんがメルカリでアイコンと名前というのは売り上げに関係しているんです。
今回はそれが具体的にどういう意味なのかを解説していきたいと思います。

売り上げに関係することはこれだけじゃないけど、少しでも関係あるならできることはやりつくそうね!
アイコンの重要性
アイコンはその人の第一印象を決める非常に大切なものになっています。
このアイコンがテキトウに設定してあると、「この人はやめておこう」となって
今回の記事では具体的にどんなアイコンがいいのかを解説しますのでぜひ最後まで読んでいってくださいね!
名前の重要性
「名前の重要性?そんなの自分の名前とか偽名でいいじゃん!」と思う方が多いでしょう。
しかしながら、メルカリでは名前の付け方を少し意識するだけでも売り上げを上げることができるかもしれないんです!
名前の欄をうまく使って自分のプロフィールに誘導したり、買いたい!と思わせたりさせることができます。
それが最終的に売り上げにもつながってくるので名前はかなり重要ですね。
今回はその売り上げにつながる効果的な名前の付け方を解説していきたいと思います。
売り上げが上がる効果的なアイコン
アイコンは先ほども言ったように第一印象を決める重要なものです。
ここではどのようなアイコンが購入者の人にとっていいのかを紹介していきたいと思います。
まず第一印象を良くしたいというときにあなたならどんなアイコンを使いますか?
一番いいのは自分の顔が入っている写真でしょう。
どんな人が販売しているのかがわかると購入する人は安心します。
野菜とかの袋に農家さんの写真が載っているのと同じで、どんな人が作っているのか、販売しているのかがわかることで購入する人に安心感を与えることができます。
しかし、自分のかをが公に出るのには抵抗がある方はできませんね泣
実際に僕自身も自分の顔は映っていません。
僕の場合はイラストをアイコンとして使っています。このブログのアイコンと同じやつですね。
こんな僕が言うのもなんですが、自分の後ろ姿とかが入っているアイコンでもいいと思います。
とにかく自分を映すことが大事だと思っています。
おすすめなものをいくつか挙げておきます。
・自分の体の一部が写真に写っているもの(後ろ姿とか)
・自分風のイラスト
・著作権を犯す可能性のある画像
・アイコンなし
また、アイコンなし(初期状態)は何もしていないため興味を持ってもらうためには力不足ですね…
<番外編>
メルカリ物販をしている人の中には結構ネカマの人がいるらしいです。
(個人的にネカマはしたくないのでやってません)
アイコンの画像を「女性 フリー素材」と調べて女性の画像を使っているようです。
アイコンをかわいい女性にしておくことで集客を図る方法らしいですが個人的にはばれた時ややっているときの気持ちを考えてあまり気がよくないのでお勧めできません。
だって女性の仮面をかぶった男性から自分は女性だと思って商品を購入しているわけです。
何らかのきっかけでそれを知ったときにとても気持ち悪いと思います。

個人的にはあまりおすすめしないけど、一つの集客方法として知っておくのはありかもね!
売り上げが上がる効果的な名前
メルカリでは名前も売り上げにつなげることができる大切なものになっています。
名前から自分の販売ページに飛んでもらうことでさらなる売り上げアップが期待できます。
その名前の付け方について解説していきたいと思います。
その方法はずばり、
名前の後に「プロフィール見てね!」「プロフに有力情報アリ!」
と書いておくことですね!
こんな感じです。→こうじ☆プロフィール見てね!
そうすることで何も書かないよりはプロフィールに飛んできてくれる人の人数が多くなります。
そしてプロフィールには自分のプロフィールや有益な情報を記載しておきましょう。
ここまで出来たら売り上げを上げるためのアイコンと名前の設定は完了です!
お疲れさまでした。
さいごに
今回の記事はいかがでしたか?
もしこの記事に関してわからないことがあればコメントお願いします!
SNSもやっておりますのでそちらのDMでも質問受け付けております!!次回の記事もお楽しみに^^
コメント