こんにちはこうじだよ^^
今日もこうじブログを読んでくれてありがとう!
このブログでは、勉強嫌いな僕が工業高校から国立大学の経済学部に合格した経験をもとにみなさんに有力な情報をお届けできたらいいなって思ってます☺経済学部に行くからメルカリ物販も始めたんですよね^^
今回の記事は「メルカリ お客様からの評価の重要性」についてです。
メルカリには出品側、購入側どちらにも評価機能があり、取引が完了すると互いに評価し合います。
毎回評価するのが面倒くさいなと思いがちかもしれませんが、この評価はとても取引において重要になってくるんですね。
今回はその評価の重要性について簡単に解説していきたいと思います。
評価(実績)を積み上げていくことで商品が売れる可能性も高くなるかもしれませんね!
この記事では簡単に評価の重要性について解説します。
初心者の方でも簡単に理解できる内容になっています。
評価ってどこでみることができるの?
メルカリで自分評価を見る方法を説明しておきます。
まず「マイページ」に行きましょう。(パソコンもスマホも同じです)
自分のアイコン・名前の下に☆☆☆☆☆(数字)が書いてあると思います。
その☆の横にある数字をクリックしてください。
そうすると自分の評価とともにお客様あるいは出品者の方からのコメントが表示されます。
お客様のプライバシー上コメントを紹介することはできませんがどのような画面かだけ載せておきます。
このようにお客様から一言コメントと評価(よかったor残念だった)をもらうことができます。
みなさん自分に対する評価は確認できましたか?
次はメルカリにおける評価の重要性について解説していきます。
メルカリにおける評価の重要性
さてここでは先ほど確認の仕方を教えた「評価」の重要性について解説していきたいと思います。
メルカリにおける評価の重要性は実際にみなさんがメルカリで物を買うときにわかると思います。
では質問です。
「あなたはある商品を購入しようと考えています。同じ商品を買うとして評価☆5の人と評価☆2.5の人ならどちらの人から購入したいと考えますか?」
それはもちろん前者に決まっていますよね。
評価の重要性はここにあります。
お客様が商品を買うか買わないかを決める重要な判断材料になるんですね。
つまり、この評価が悪いとどんなにいい商品を出品していたとしてもその商品は購入されないということになります。
評価が悪い人が出品している同じ商品で、自分の商品のほうが少し価格が高くても購入される可能性があるということです。
商品を売るためには価格設定や商品名の工夫なども必要ですが、単純にお客様から頂く評価も同じくらい大切なんですね。
よい評価をもらうためにすること
お客様から良い評価をもらうためにはどのようなことに気を付けて取引をすればよいのでしょうか?
今回は2つ紹介しておきたいと思います。
気を付けることは「取引メッセージなどの対応」と「商品の品質」です。
それぞれ解説しておきます。
取引メッセージなどの対応
まず良い評価をもらうために気を付けることは取引メッセージなどの対応です。
対応がテキトウな出品者と対応が丁寧な出品者ではもちろん対応が丁寧な方がいいですよね。
Good「この度はご購入ありがとうございます。発送の準備ができ次第発送しますので、少々お待ちください」
Bad「発送まで待ってください」
同じことを言っているとしても対応は丁寧な方が絶対にいいです。
取引の対応を丁寧にすることで最終的にもらえる評価もよくなります。
商品の品質
取引の対応と同じく気を付けることは商品の品質です。
商品は実際にお客様のもとに届くものです。
その商品が傷だらけだったり、画像と違うものだったりしたら100%よい評価はもらえませんよね。
そうならないためには品質の管理をしっかりとする必要があります。
具体的には、
- 傷がつかない梱包をする
- 商品が濡れないように梱包する
- 商品を仕入れた時に検品をしっかりする
- 商品画像に実物の写真を入れるようにする
- 画像詐欺などは絶対しない
などに気を付けて商品を扱うといいでしょう。
たったこれだけを意識して商品を扱うだけでもかなり違ってくると思いますよ!

この記事で紹介したことを忘れないようにみんなもいい評価をもらおうね!
さいごに
今回の記事はいかがでしたか?
もしこの記事に関してわからないことがあればコメントお願いします!
SNSもやっておりますのでそちらのDMでも質問受け付けております!!次回の記事もお楽しみに^^
コメント