みなさんこんにちは!こうじです^^
ブログを書いている皆さんGoogleアドセンスには合格しましたか?
アドセンス合格はブロガーにとって一つ目の壁かもしれませんね!
アドセンスに合格するためにはいくつかの要素が必要になってきます。
多くの人が考えるのは
- 記事の文字数
- 記事の数
- 記事のデザイン
- 記事の内容
etc…
結論から言うと記事の質だけを改善するだけでは不十分です。
たしかに記事の質は重要です。
しかし、アドセンスの審査をしている方はただ単に記事ばかりを見ているのではないのですね。
ではどこが見られているのか。
そこで今回の記事ではアドセンスの審査で記事以外に見られているポイント4選を紹介していきたいと思います!

僕も最初は記事が記事が!って感じで記事をたくさん書いたり記事の手直しをしたりして記事のことをばかり考えていたけどこの4つのポイントを意識したら、その直後にアドセンスに合格することができたよ^^
アドセンスの審査でみられている記事以外のポイント4選
本記事ではわかりやすくするために簡単に解説していきます。
もしわからないことがあればInstagramやTwitterで質問お待ちしています^^
それではさっそく紹介&解説していきましょう!!
ポイント1:サイドバー
まず1つ目のポイントはサイドバーです。
ここはみなさんしっかりとカスタマイズしているのではないでしょうか?
サイドバーには以下のようなものを表示・掲載することが可能です^^
おすすめカード→自分がおすすめしたい記事を表示させられる!
人気記事→PV数が多い人気の記事を表示させられる!
広告→自分が表示させたい広告を表示させられる!
新着記事→記事を投稿すると表示される!
etc

僕個人の感覚的には、このサイドバーはカスタマイズしてあれば何が正解みたいなものはないと思うよ!してあるかしてないかの差で合否にも影響してくるのかと思うよ…
何でも何でも詰め込めばいいというものじゃないから、見やすいサイドバーを作ることを意識するようにしよう!
ポイント2:カテゴリー検索
2つ目のポイントはカテゴリー検索です!
前提としてアドセンスの審査基準にはこのようなことが書いてありました。
”ユーザーが期待通りの製品、商品、サービスを見つけられるように、サイトやアプリ内を簡単に移動できる必要があります”
簡単に言えばブログ内の操作性をあげろ!ということなんです。
そこに役立つのがカテゴリー検索なんですね^^
カテゴリー検索を設けることでブログ内を簡単に移動できるという条件をクリアすることができます!
カテゴリー検索は先ほど説明したサイドバーに表示させることができます!
「外観」→「ウィジェット」→「利用できるウィジェット」→「カテゴリーをサイドバーにD&D」
ポイント3:プライバシーポリシー・免責事項
3つ目のポイントはプライバシーポリシー・免責事項です!
プライバシーポリシー・免責事項というのはそれぞれ、
というものです。
Googleアドセンスの必須コンテンツのページでもしっかりと明記されています。
↓こちらから確認してみてください↓
僕の感覚の話ではありますが、自分がアドセンスに合格した時はこのプライバシーポリシー・免責事項を作成した後でした。
たまたまかもしれませんが、確実に審査合格には必要なものです。
ポイント4:お問い合わせフォーム
4つ目のポイントはお問い合わせフォームです。
お問い合わせフォームでは主に読者の方や企業の方からお問い合わせをする際に利用するものです。
例えば記事に関して質問があったときに、お問い合わせフォームがあるのとないのでは全然違いますよね。
お問い合わせフォームがある=対応してくれる、信頼度が高まる
お問い合わせフォームがない=対応してくれない、信頼性が低い
お問い合わせフォームがあるだけでそのブログの信頼性が大きく変わってきます。
そのためアドセンスの審査でも「このブログはお問い合わせをすることができるから、信頼性があるな!」となるわけです。
また、企業の方から「○○の案件してみませんか?」みたいな感じで案件が来る可能性もあるんです!
そうなれば収益化に大きく近づくのでお問い合わせフォームは作っておきたいところですね^^

正直、お問い合わせフォームはメリットしかないので絶対に作っておいた方がいい!!
さいごに
この記事ではアドセンスに合格するために意識するポイントを4つ紹介しました。
- サイドバー
- カテゴリー検索
- プライバシーポリシー・免責事項
- お問い合わせフォーム
この4つを意識することができればアドセンスの合格にも3,4歩は近づけます!
この中でまだやってないよーってものがある人はぜひ試してみてください!
ひとりでも多くの人がアドセンスに合格できるといいですね^^
それでは!
コメント