こんにちはこうじだよ^^
今日もこうじブログを読んでくれてありがとう!
このブログでは、勉強嫌いな僕が工業高校から国立大学の経済学部に合格した経験をもとにみなさんに有力な情報をお届けできたらいいなって思ってます☺経済学部に行くからメルカリ物販も始めたんですよね^^
さて今回の記事は「WordPressで使える便利な”予約投稿”」について解説していきたいと思います。
僕も最近初めて使ってみたんですが、自分が作業できないときに記事を投稿してくれるのはめちゃくちゃありがたいですよね^^
そんな”予約投稿”ですが、意外と使い方を知らない人がたくさんいるみたいなので、この記事で予約投稿のやり方を解説していきたいと思います。
予約投稿のいいところ
”予約投稿”とは、
自分が予約しておいた時間に記事を投稿してくれるという機能
です!

明日の13時は忙しくなるから記事が投稿できないんだよな~…
そんな時に自分で投稿したい時間を予約しておけば、あとはコンピュータが自動的に記事を投稿しておいてくれます。
ここまで言えばメリットを言ったも同然ですが、予約投稿のメリットはいつでもどこでも記事を投稿することができるということです。
ブログが本業!という人はいつでもブログを投稿することができるかもしてませんが、ブログは副業としてやっている人も多いはずです。
副業でブログをやっている人は、どうしてもほかの用事があったり、お仕事で時間がなかったりすることが多いです。
”予約投稿”はそんな人たちにぜひ使ってほしい機能となっています。
僕は学生です。
そのため朝や日中、夕方は学校から帰ってくるまで記事を投稿することはできません。

10時30分に記事を投稿したいのに、学校だから投稿できない泣
みたいなことが何度もありました。(記事を投稿する時間帯って結構大事なんですよ)
そこで使ってみたのが「予約投稿」なんですね!
予約投稿を使えば、自分が学校で記事を投稿する時間がなくても、日付と時間を予約しておけば後は勝手に記事を投稿することができます。
僕も恥ずかしながら、最近初めて予約投稿を使ってみたんですが、、、
素晴らしい!!
自分が学校に行っている間に予約した時間通りに記事が投稿されていました!

なんて便利なのーーー!!
WordPress予約投稿の方法
便利な予約投稿ですが、意外にもその方法を知らない人が多いんですね…
非常にもったいないので、今回は予約投稿の方法を解説しておきます!

知らないだけで方法は簡単だからしっかり覚えていってね!!
まずは記事投稿画面の右に表示されている「公開」のアイコンの近くにある
「すぐに公開する編集」という部分を探してください。
この画像の部分ですね!
この部分が見つかったら、「すぐに公開する」の横にある「編集」をクリックしてください!
クリックすると次のような画面が表示されます。
赤□を見て下さい
この画面では左から、「年」「月」「日」「時」を予約することができます。
それぞれの欄に自分が記事を投稿したい年月日時を入力しておくんですね。
自分が投稿したい時間を入力しておきましょう。
ここまで入力が終わったら、左下の「OK」ボタンを押してください。
「OK」ボタンを押すと先ほどまで「公開」だった青色のボタンが「予約投稿」に変わっているので時間などのミスがなかったら予約投稿のボタンを押しましょう!
これだけで予約投稿ができちゃいます!
簡単でしたよね^^みなさんもぜひやってみてください!
さいごに
今回の記事はいかがでしたか?
もしこの記事に関してわからないことがあればコメントお願いします!
SNSもやっておりますのでそちらのDMでも質問受け付けております!!次回の記事もお楽しみに^^
コメント