こんにちはこうじだよ^^
今日もこうじブログを読んでくれてありがとう!
このブログでは、勉強嫌いな僕が工業高校から国立大学の経済学部に合格した経験をもとにみなさんに有力な情報をお届けできたらいいなって思ってます☺
さて、この記事では、”かっこよく使える!英語フレーズ3選!“をご紹介していこうと思います!!
これさえ覚えておけば英語で言いたいことがかっこよく言える!みたいなやつを選びましたよ^^
では早速見ていきましょう!
かっこよく使える英語フレーズ
早速ですがみなさん、こんな経験ないですか?
「英語喋ってみたいんだけどなんて言えばいいの…」
英語を喋れないのは何を喋ればいいかわからないという部分に原因があります。
なのでこの記事では、「このフレーズを知っていればこういうことが喋れる!」みたいな感じのフレーズを3つ紹介してみたので、とりあえず何か喋ってみたい人は参考にしてみてください^^
それと、ネイティブが使う感じの省略形も紹介したので、かっこよく英語を喋ってみたい人はぜひ!!
完璧に受け答えするにはここで紹介したフレーズを喋れるだけじゃ無理だから、一つの参考としてみてね。

ネイティブみたいにかっこよく使いたいよね~^^
まずはフレーズを覚えることで英語に慣れる!そして好きになっていこうね!!
①I’m gonna…/I wanna…
この2つのフレーズはある英語の省略形なんですがわかりますか?
正解は、
I’m going to… と I want to… です。
これらはそれぞれ
I’m going to… →~するつもりだ
I want to… →~がほしい、~したい
という意味です。その省略形です!
使い方はそのままですが、このフレーズ何がいいって”省略形”っていうとこですね。
これらはネイティブがよく使う省略形なんですが、それを私たち日本人が使っているとかっこよくないですか?(笑)
例えば、新しいノートパソコンを買うつもりの時、自分のやり方でやりたい時こんな感じで言います
I’m gonna get a new laptop.(新しいノートパソコンを買うつもりだ)
I wanna do it my way.(自分のやり方でやりたい)
省略形を使うだけで一気にかっこよくます!
大体の日本人の人はgoing to とか want to 使っていますよね。

どっちも間違えじゃないけど、なんとなく省略形を使いたいよね!!
②Don’t forget to…
このフレーズは相手に忘れてほしくないことを伝えるときに使えます。
もうちょっと言えば約束とかした時に忘れてほしくないので念押しする感じです。
Don’t forget to の意味は次の通りです。
Don’t forget to… →…するのをわすれないでね。
…以降の行為を忘れてほしくないとき使います。
例えば、あなたが友達にノートを貸していて、明日返してもらう予定の時
Don’t forget to give me back my notes tomorrow.
(明日、私のノート返すの忘れないでね)
こんな感じで使います。
このフレーズさえ知っていれば、言葉がわからないからって約束を破られることがありませんよ!

Don’t forget to click my SNS account !!
③Is it okay if…
このフレーズは相手に自分がしたいことを質問するときに使うよ。
Is it okay if…→~してもいい?
まず僕がこのフレーズを選んだ理由は、言い回しがしやすいからです!
どういうことかというと、英語特有のつながりをうまく言いやすいってこと!
わかりにくいから例を使って紹介するね。
例えば”Can I”ってどんな感じで発音するかわかる?
正解は、
〇キャナイ
×キャンアイ
小さな違いだけど口にしてみるといいやすさが違うってことにすぐ気が付くと思うよ。
英語が流ちょうな人ってこの音のつながりがお上手なの!
この音のつながりが練習できるっていう意味でIs it okay if のフレーズを選びました。
どう発音するか口にしてみて、、、
正解は、(極端に言えば)
〇イジットッケイ イフ
×イズイットオッケイ イフ
どうでしたか。うまく言えましたか?
こんな感じで英語は音のつながりを意識すれば上手になるよ^^
最後に、このフレーズの使い方の例を紹介しておきますね!
使い方の例、これを明日提出してもいい?といいたいとき
Is it okay if I hand this in tomorrow?
こんな感じです!!

この文も口にするときは音のつながりを意識してみてね!
さいごに
今回の記事はいかがでしたか?
英語が得意になるためには、まず自分が得意なフレーズ言い回しをできるようになりましょう!
今回紹介したフレーズから選んでもOKですし、自分で好きなものを調べてもいいですよ^^
英語の勉強頑張ってくださいね~!!
もしこの記事に関してわからないことがあればコメントお願いします!
SNSもやっておりますのでそちらのDMでも質問受け付けております!!次回の記事もお楽しみに^^
コメント